これは衣桁(いこう)と伺っていたが今回、衝立として活用している。当時は’さんが無く反物と帯を広げる「衣桁」として使われていたようだ。最初は埃まみれで障子が破け捨ててしまおうかと思ったが重量感があり、埃を取り除き乾拭き、菜種油で磨きこんだら見違えるようになった。障子も貼り直し補強を入れた。下部には欅の玉杢一枚板が使われており今もその繊細な模様を浮かび上がらせている。今度時間のあるときに更に磨いてみようかと思う。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です