古伊万里の大小皿を陳列した。古伊万里は贋作が多いらしくインターネットオークション…
これは衣桁(いこう)と伺っていたが今回、衝立として活用している。当時は’さんが…
江戸末期頃に製作された黒漆梨地の萬寿盆、祝催事に使われたものだ。長年の展示により…
第1弾の古美術品の修復作業が少しづつ進んでいる。昨年、「輪島塗りの稲忠」様にお願…
先日、レンタルスペース最初の催事をITスタジオ様とコラボレーションで対応させて頂…
早速だが改修した「店蔵」だが最初の催事が決定した。最近、古民家を改装した宿泊施設…
改装が終了した店蔵の活用法としてレンタルスペースを構想中である。蔵の趣を活かした…
梅雨入りした鹿児島霧島にて霧島神宮を参拝した。鹿児島神宮と同様に琉球色の強い拝殿…
休日の朝、早起きして蔵に入り、蔀戸(しとみど)を解放すると格子戸からの「木洩れ陽…
先日、鹿児島神宮へ参拝に行って参りました. お社の柱には琉球色の強い装飾が印象的…